こんにちは。
サッカー歴20年以上/フットサル歴10年以上のドリブラー猫・かど吉です。
ほとんどのスポーツは男子・女子と性別によって区別されています。
男女のスポーツにはそれぞれ違った魅力・楽しさがありますね。
しかし、女子スポーツのレベルは男子基準だと、どのくらいのレベルに該当するのかを疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
他の競技に関しては正直分かりませんが、サッカーに関しては答えは明白です。
今回は女子サッカーは男子基準だとどのくらいのレベルなのかについて解説していこうと思います。
皆さんが思う素朴な疑問に答えます!
女子サッカーのレベルは男子基準だと○○レベル!
女子サッカーの男子を基準にしたレベルについて解説していきます。
まず大前提として、
・女子サッカー=なでしこジャパン
・ハンデ無しのバチバチの試合をしたとしたら
の条件を加味しています。
たまにテレビで見かけるような、なでしこVS〇〇↑のようなバラエティー要素は一切排除します。
まず最初に皆さんに質問なのですが、女子サッカーは男子基準だとどれぐらいのレベルだと思いますか?
ネット上では、大学レベル・高校レベル・中学レベルと様々な意見が出ています。
実際、女子サッカー(なでしこジャパン)が大学生と引き分けた・高校生に勝利した試合も存在しています。
このような結果から様々な議論が出ているのだと思います。
しかし、結論ですが女子サッカーのレベルは男子基準だと全中(中学生の全国大会)レベルです。
かど吉の周りのサッカー経験者やサッカーを見る目が肥えている人達に聞いてみてもほぼ同様の答えが返ってきます。
周囲の意見や客観性+過去に女子チームと対戦した経験から女子サッカー=全中レベルと結論付けています。
実際、過去に行われた全国レベルの静岡学園VSなでしこジャパンの試合では12−0と圧倒的なスコア差でした。
やはり全国レベルの高校生が女子選手相手にある程度ガチでやると最早試合になりません。
なでしこジャパンが過去に勝利・引き分けた男子チーム(高校生以上)は激しい接触は避けるなどの配慮があったのは間違いないでしょう。
テストマッチで女子選手に怪我をさせる訳にはいきませんので。
男女間のフィジカル差は圧倒的です。
大人と子どもの差と言っても過言ではありません。
陸上競技の記録においても女子の日本記録は男子中学生の記録にやや届かないくらいです。
女子サッカーのトッププロ選手であっても、高校生以上の男子プレイヤーには身体能力では太刀打ち出来ないのは当然の話です。
サッカーは身体能力の差を技術でカバーをすることは十分可能ですが、男女間の身体能力差は最早技術でカバー不可能なレベルで広がっています。
女子サッカーチームとの対戦経験
前項目では客観的な事実ベースで解説しましたが、女子サッカー=男子だと全中レベルと感じた実体験を述べていこうと思います。
実はかど吉は20年以上のサッカーキャリアの中で女子サッカーチームと2度試合をしたことがあります。
①中学2年時・・・VS女子大生
②高校2年時・・・VS某プロチーム
※小学生の頃も女子と試合はしましたが、今回のコンセプトと違うので小学時代はノーカンにします。
この2試合がどんな感じだったのかを振り返って行きたいと思います。
①VS女子大生
女子サッカーチームと初めての対戦は中学2年生の時でした。
お互いのチームの詳細は↓
●かど吉チーム・・・全員中学2年生、県内トップで全中を狙えるチーム
●女子大生チーム・・・全国大会上位、なでしこジャパン選出1人
全中を狙えるチーム(行けませんでしたが。笑)VSなでしこジャパンメンバーを擁する全国上位の女子大生チームの対戦でした。
ハンデ一才無しでフィジカルコンタクト制限無しのバチバチの試合でした。(今考えると女子相手におかしな話ですが)

結果は8−0で中学生の圧勝でした。
「なでしこジャパン?どこにいた??」が試合後の率直な感想でした。
相手にシュートを打たれたシーンもほぼ無く、1試合を通して常に中学生が攻めるワンサイドゲームでした。
ちなみにかど吉は左サイドハーフでフル出場し、2ゴール2アシストの大活躍でした。
ボールを奪われたのはパスミスのみでドリブルでは1度もボールをロスしませんでした。
女子と言えど、大人が相手だったので同年代の子よりもフィジカルは若干強かったのを覚えています。
しかし、スピードの差は歴然で中学生の動きに相手選手はほぼついて来られませんでした。
試合前は下手をすれば負けるかもしれないと若干不安を感じていましたが、杞憂に終わったのを覚えています。
あくまで想像の話ですが、仮に相手がなでしこジャパンだったとしても多少点差が縮まるだけで内容はあまり変わらなかったのではないかと思います。
男子と女子の身体能力の差を実感した試合でした。
②VS某プロチーム
女子サッカーチームとの2回目の試合は高校2年生の時でした。
お互いのチームの詳細は↓
●かど吉チーム・・・高校2年生、地方中堅レベル
●某プロチーム・・・なでしこジャパンメンバー複数在籍、女子リーグで多分1番強かったチーム
当時のかど吉もまさか女子のプロチームと試合をするとは夢にも思っていませんでした。
テレビで見たことがある顔が何人かいたのを覚えています。(女子サッカー界の象徴的な超有名人はいませんでしたが)
結果は2−0で高校生の勝利でした。
中学生の時に対戦した女子大生よりも接戦でした。
試合内容もほぼほぼ互角で若干高校生が押していた感じでした。
流石はプロで以前対戦した女子大生よりもパス回しや守備の精度は段違いでした。
この結果・内容を見てあれ?って思う方もいると思います。
女子サッカー=全中レベルじゃなくね??と。

実はこの試合は真夏の炎天下で3~4試合をした後に急遽組まれた試合だったため、試合に出ていた選手はかど吉含め全員ヘロヘロの状態でした。
当然ハンデを与える余裕はこちらには全く無かったため、球際はガチでした。笑
ヘロヘロの状態だから積極的な守備に行けず相手にボールを持たれる時間も多く、攻めも単調な攻撃しかできない状態でした。
しかし、そんな状態でもやはり男女の身体能力の差は大きくスピード・パワーでは一切負けませんでした。
個人では中学時代同様にドリブルでのボールロスはありませんでした。
もしチーム全員がフレッシュな状態で試合をしていたら、なでしこを複数擁するプロ相手でも恐らくワンサイドゲームになっていたと思います。
こちらがヘロヘロの満身創痍状態でほぼ互角でした。
女子サッカーを決して見下す・馬鹿にする気は毛頭ございませんが、ヘロヘロの地方中堅の高校生に負けるのが女子サッカーのレベルです。
まとめ
女子サッカーのレベルは男子基準だとどれくらいなのかについて解説しました。
女子サッカー=全中レベルです。
男女間の身体能力差は大人と子どもぐらいの差があり、最早技術でカバーできる範疇を超えてしまっています。
中学生相手なら身体能力的にまだ勝負になりますが、高校生が相手になると勝負にならなくなります。
かど吉の過去の女子チームとの試合を振り返ってみても、
・全中レベルの中学生VS全国大会上位の女子大生→8−0
・地方中堅の高校生(スタミナ切れでヘロヘロ)VSプロチーム→2−0
と男女差は顕著です。
「女子スポーツを男子基準で考えるな」等のご意見はご尤もですが、今回は皆さんが必ず1度は感じるであろう素朴な疑問にお答えしてみました。